施設紹介

つばき工房
TEL:025-523-5472
●個々の特性に応じてさまざまな支援をご用意しています。
実施事業
- 就労移行支援
- 就労継続支援(B型)
- 自立訓練(生活訓練)
- 就労定着支援
施設概要
施設名称 | つばき工房 |
所在地 | 〒943-0823 上越市高土町3-4-12 TEL:025-523-5472 / FAX:025-523-0639 |
利用時間 | 8:45~16:30(月曜日~金曜日)※土曜日は月数回開所 |
開設年月日 | 平成元年4月1日 |
職員数 | 11人 所長 次長1、主任1 支援員8(うち臨時1、パート6) |
利用者現員 | 38人(定員33人)…平均年齢 42.6歳(男21人、女17人) |
利用者の事業区分 | 就労移行支援 4人(定員4人) 就労継続支援(B型) 31人(定員23人) 自立(生活)訓練 3人(定員6人) 就労定着支援 4人 |
休業日 | 土・日・祝日、お盆、年末年始 |
令和4年度授産収入 工賃支払額 | 収入:16,305,044円 工賃平均支払額:22,163円/人・月 |
ご相談窓口 | 電話番号:025-523-5472 |
支援目標
- (株)白星社からの受託の高齢者施設入居者の衣類洗濯業務を5%増やす。
- 職場実習と職場開拓を促進し、1人以上の一般就労を実現する。
活動内容
就労、自立支援
日中活動
○書道部
展示会や行事に向けた作品作りのために、年に2,3回ほど講師の先生を招いて実施しています。
○運動部
健康促進のために年に2回ほど上越市のスポーツ推進課の格子を招いて活動しています。ボッチャやストレッチ体操など普段とは違った運動をして楽しんでいます。また、健康維持のために毎日、工房横の河川敷を散歩したりステップ台を使った昇降運動も行っています。
○調理部
自ら作って食べる喜びを、仲間と分かち合う食育を目的として、年に3回ほど工房内で、パフェやどら焼き、おしるこなどのスイーツ作りをしています。
作業内容
おしぼりレンタル
高齢施設入所者 衣類クリーニング
Tシャツ・タオルなどの販売
1日のスケジュール
- 8:45 ~ ・・・・・・ 朝礼・ラジオ体操、ミーティング、検温
- 9:00 ~ ・・・・・・ 作業(10:30~ 休憩10分間)
- 12:00 ~ ・・・・・・ 昼食
- 13:00 ~ ・・・・・・ ラジオ体操・検温・清掃
- 13:30 ~ ・・・・・・ 作業(14:30~ 休憩10分間)
- 16:20 ~ ・・・・・・ 作業終了、清掃
- 16:30 ~ ・・・・・・ 終礼、帰宅
交通アクセス
つばき工房
住所:〒943-0823 上越市高土町3-4-12
TEL:025-523-5472 / FAX:025-523-0639